第三回 <HRダダ> 学術理論とデータで人事に答えを提示する 人事課長 万 博 への応答
【開催日時】2025年7月1日(火)・2日(水) 13:00~17:30終了予定 【オンライン開催】URLは、6月26日・27日を目安に、お送りいたします。 【対象者】人事・企画部門のマネジャー・スタッフの方々、経営者、事業部門のマネジャー・スタッフの方々、など ※コンサルタント、講師、トレーナーなど、同業者の方の参加はご遠慮頂いております。 【お申込みについての注意点】 ・社内のメンバー等と複数で参加する場合も、お手数ですが個人別の申し込み登録をお願い致します。 ・毎回、フリーアドレスで申し込みされる方が一定数います。フリーアドレスや偽った情報で受講できることはありません。ご容赦ください。


日時・場所
2025年7月01日 13:00 – 2025年7月02日 17:30
ご参加用URLは、6月26日(木)・27日(金)を目安に、お送りいたします。
イベントについて
9つのセミナーからなる、オンラインイベントになります。
ご参加にあたって、以下の点にご留意ください。
・社内のメンバー等と複数で参加する場合も、お手数ですが個人別の申し込み登録をお願い致します。
・毎回、フリーアドレスで申し込みされる方が一定数います。フリーアドレスや偽った情報で受講できることはありません。ご容赦ください。
プログラムは下記の通りです。
< 1 >Academic
「人事施策に経営効果はなかった⁉」
衝撃の論文から始まる旅の行きつく先は?
人事担当者として、今向き合うべきこと
<2>Case&Data
さあ、介入をはじめよう。
変化の時代の人事部門の役割-HR for Agile とAgile for HR-
<3>Academic
戦略論から考える『語られない人的資本経営の急所』
<4>Case&Data
組織の強みを活かす戦略人事の困難
ベストプラクティスと企業独自性の間で
<5>Academic
組織を閉塞させる『大企業病』。
その生息域と処方箋を求めて
<6>Data
人事は、解決すべき問題を、いかに見極め、順番づけするのか?
データが明らかにする『HRの変革手順』
<7>Data
自律的キャリアと教育研修を考える。
『自分で学ぶ』は成長を可能にするのか?
<8>Data
今更ながら、本当のマネジメントを整理する
データで紐解く、教科書を超えて『やりきらせて結果を出す』マネジャーの行動
< 9 >Wrap Up
いま、人と組織に関わる「あなた」がすべき、『立ち止まる』ということ